
大正駅から京セラドームまでの徒歩ルートがわからないな。



どの道を歩けば近いのか、迷わず行ける方法を知りたい。
イベントやコンサートに遅れたら困りますよね。
道に迷うと余計な時間やストレスがかかるかもしれません。
そこで、今回は大正駅から京セラドームまでの最短徒歩ルートと迷わないポイントについて紹介します!
- 大正駅から京セラドームへの最短ルート
- 京セラドームまでの徒歩中の目印やポイント
大正駅から京セラドームまでの最短徒歩ルートを紹介


大正駅から京セラドーム大阪までは、徒歩で簡単にアクセスできる距離です。
京セラドーム前の案内図を見てみると、大正駅まで約550m、約7分ほどの道のりです。
最短ルートをしっかりと把握することで、迷うことなく快適に目的地に到着できます。
ルートは非常にシンプルで、駅を出たら「大正橋」を渡るだけでほぼ一直線です。
駅周辺は観光客や地元住民で賑わっていますが、広い歩道が確保されているので移動は快適です。
特にイベント前など混雑する時間帯には、この広い歩道を使うのが安心ですね。
「京セラドーム大阪」と書かれた看板を目印に進むと、迷うことはありません。
近くにコンビニやカフェも点在しているため、必要に応じて立ち寄ることもできます。



駅からドームまでの道のりは簡単!迷わず行けるルートをしっかりチェックしましょう!
大正駅から京セラドームまでの徒歩アクセスを写真でわかりやすく解説
文字情報だけではわかりにくい方のために、大正駅から京セラドームまでの徒歩ルートを写真で解説します。
具体的な景色や目印を事前に知ることで、初めての道でも迷わず安心して進めますよ。
この記事では、視覚的な情報も交えた解説を提供しますので、ぜひ次回の京セラドーム訪問に役立ててください!
大正駅の改札出口


大正駅についたら改札を出ます。
大正駅の改札は端の方にあります。
大阪環状線外回りで来るなら前方、内回りなら後方の車両が改札に近いです。


JR大正駅の改札は1カ所のみです。


大正駅の改札を出すぐ、京セラドーム大阪への案内表示があります。
大正駅を出て右へ真っすぐ進みます。
京セラドームが見える


しばらく歩くと左に京セラドームが見えてきます。



京セラドームは、その特徴的な大きな円形の建物が目印です
交差点があるので横断歩道を渡り、ドームの方へ進みます。


岩松橋を渡ります。
エスカレーターを利用する場合


そのまま歩くと京セラドームの案内表示と階段があます。
左手の階段を上がって道なりに進むと京セラドームに到着するのですが、エスカレーターを利用したい場合は階段を上らず、矢印の方向へそのまま進みます。


しばらく歩くと、正面にイオンが見えます。
そのまま道なり左に曲ります。


左に曲ると京セラドームと階段があります。


左手の階段を上がってもいいですが、40M先にエスカレーターがある案内表示があります。
エスカレーターを利用したい場合は矢印の方向へ。


40M先に進み左に入ると、エスカレータがあります。


エスカレーターを上がります。


京セラドーム大阪の入り口前に出ます。
ゴール地点の京セラドーム入口
京セラドーム大阪の入り口前に出ます。


京セラドーム大阪の東口に到着しました。



大正駅改札から京セラドーム東口まで実際に歩いてみると7分20秒で到着しました。
途中横断歩道の信号待ちで1回止まりましたが、1人でさっさと歩いて7分ちょっとだったので、友人と話しながらのんびり歩くと、9分位かかりそうな感じでした。
イベントがある時は人の流れについていくだけで到着するので、アクセスルートを調べる必要もないかもしれません。
イベント前にはたくさんの人が集まる場所なので、余裕を持って行動するのがおすすめです。
まとめ:大正駅から京セラドームまで迷わない徒歩ルート
大正駅から京セラドーム大阪までは、徒歩約7分のシンプルなルートです。
駅を出たら「大正橋」を渡り、ドームが見える方向に進むだけで簡単に到着できます。
途中の目印や周辺施設をしっかり確認しておくことで、初めて訪れる方でも迷わずアクセス可能です。
また、周辺にはイベント前後に立ち寄れるカフェや軽食店、お土産ショップなども充実しています。
少し早めに出発して、駅周辺や道中の雰囲気を楽しむのもおすすめです。
この記事を参考に、次回の京セラドーム訪問をスムーズに、そしてさらに楽しいものにしてくださいね!



迷わず行けるから安心!次のイベントも楽しんできてください!