
ユニバから梅田スカイビルへの行き方が分からないな。



電車でスムーズに移動するにはどうしたらいい?
せっかくの大阪観光、無駄な時間は省きたいですよね。
今回はユニバから梅田スカイビルへの最適な電車アクセス方法について紹介します!
- ユニバから梅田スカイビルへのアクセス方法
- 電車での所要時間と運賃
- 電車の乗り換え方
ユニバから梅田スカイビルまでのアクセス方法
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(ユニバ)から梅田スカイビルまで、電車を使ったスムーズなアクセス方法を紹介します。
最適な乗り換えルートを確認
ユニバーサルシティ駅から梅田スカイビルまでの乗り換えルートを確認しましょう。
スカイビルまでは乗り換えなしで大阪駅までアクセスする電車と、西九条で乗り換えが必要な電車があります。
乗換が必要なスカイビルまでのルートは次の通りです。
- ユニバーサルシティ駅 → 西九条駅(JRゆめ咲線)
- 西九条駅 → 大阪駅(JR大阪環状線)
- 大阪駅 → 梅田スカイビル(徒歩約8分)
このルートでは、乗り換えは1回だけ。


西九条駅で大阪環状線に乗り換えるのは簡単です。
降りてすぐ正面にくる電車に乗り換えるだけなので、初心者でもわかりやすいです。
ユニバから梅田スカイビルまでの移動は、電車を利用すれば短時間で済むので便利です。
所要時間と電車料金
ユニバから梅田スカイビルまではトータル30分程度、片道190円で着きます。
電車の乗車時間は約15分程度ですが、JRはよく遅延するので時間がかかる場合があります。
ユニバから梅田スカイビルまでの移動にかかる運賃は、非常にリーズナブルです。
JRゆめ咲線のユニバーサルシティ駅から大阪駅までのJRの運賃が190円です。



往復でも380円程度で済むので、電車移動が安くて利便性も良いですね
大阪駅から梅田スカイビルへの到着までの流れ
大阪駅から梅田スカイビルまでは徒歩圏内です。


大阪駅からは梅田スカイビルが見えていて案内表示も豊富なので迷子になることはないかと思いますが、行き方がたくさんあり迷うかもしれません。
2023年にできた新改札「大阪駅うめきた地下口」から出るとスカイビルまでが近いのでオススメです。
今回は「大阪駅うめきた地下口」からスカイビルまでのアクセスを実際の写真付きで紹介します。
ユニバから梅田スカイビルまでの実際の行き方を写真付きで解説
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(ユニバ)から梅田スカイビルまで、電車を使ったスムーズなアクセス方法を紹介します。
観光のスケジュールを効率的に進めるために、最適なルートや乗り換えのポイントを知ることが大切です。
- ユニバーサルシティ駅からの出発
- 西九条で乗り換える
- 大阪駅到着
- 梅田スカイビルまで徒歩でアクセス
ユニバから梅田スカイビルまでの移動は、電車を利用すれば短時間で済むので便利です。
観光の時間を節約しつつ、スムーズに移動できる方法を見ていきましょう。
ユニバーサルシティ駅からの出発
ユニバの最寄り駅である「ユニバーサルシティ駅」を利用します。
ユニバーサルシティ駅はパーク出口から徒歩数分と非常に近く、迷うことなくたどり着けます。


ユニバーサルシティ駅の改札を入ったら右側の1番線大阪方面の電車に乗ります。


ここから梅田スカイビルの最寄り駅である大阪駅までのアクセスが可能です。
事前に時刻表を確認しておくと便利です。
混雑を避けたい場合は、早朝や夕方のピーク時間帯を外すことをおすすめします。
西九条駅で乗り換える
次に、ユニバーサルシティ駅から梅田スカイビルまでの乗り換えルートを確認しましょう。


大阪駅へ直通の電車に乗車しなかった場合は乗り換えが1回あります。
- ユニバーサルシティ駅 → 西九条駅(JRゆめ咲線)
- 西九条駅 → 大阪駅(JR大阪環状線)
- 大阪駅 → 梅田スカイビル(徒歩約10分)
西九条駅で大阪環状線に乗り換えるだけなので、初心者でもわかりやすいです。


西九条駅では両側の扉が開くので進行方向左から出ます。


ホームを降りたら正面の1番線大阪京橋方面の電車に乗りえます。
乗車後大阪駅で下車します。



後方に乗車しておくと大阪駅での出口改札が近いです。
大阪駅到着
大阪駅到着からうめきた地下出口までの行き方を紹介します。
大阪環状線のホームから「うめきた地下出口」までは歩いて8分程かかります。


うめきた地下出口へは下車した環状線ホームの1番端からアクセスできます。
ユニバーサルシティ駅から来た場合は1番後方に向かって歩きます。


案内表示の通りに進みます。


大阪駅駅構内案内を見てみましょう。


大阪環状線1、2番線から「うめきた地下出口」までは端から端まで移動することになるので少し歩きます。



案内表示が四方八方にあるので見ながら進めばOK


うめきた地下出口の改札を出たら左側の出口から出ます。
梅田スカイビルへ徒歩でアクセス
JR大阪駅うめきた地下口から梅田スカイビルへの道順を紹介します。


改札を出て左へ進みます。


2番出口の案内表示の向こうにエスカレーターがあるのでそこから上がります。


エスカレーターを上がるとスカイビルが近くに見えています。


スカイビルに向かって歩いていきます。
右手にうめきた広場の芝生が広がっています。


階段を降りてそのままスカイビル方面に進みます。


横断歩道を渡り道なりに歩いていきます。


次の横断歩道を渡れば梅田スカイビルへ到着します。


空中庭園の展望台へ行く場合は敷地に入ってすぐ、案内表示があります。
矢印のすぐ先に入口があるのでそこから入ります。


到着しました。
大阪駅からは少し歩きますが、途中にはうめきた広場やカフェやお店もあるので、個人的にはあまり時間を感じない印象です。



カフェや写真を撮りたくなるスポットもあるので少し休憩を挟みながら行くのも良いですね。
電車で行く際の移動のコツと注意点
ユニバから梅田スカイビルまでの移動をさらに快適にするためのコツや注意点をお伝えします。
電車移動では混雑や荷物の扱いなどの課題が発生することもあるため、事前に対策を知っておくことが重要です。
- 混雑を避ける時間帯
- 大きな荷物を持つ場合の注意
これらのポイントを意識することで、観光や移動がさらに快適になります。それぞれ具体的に見ていきましょう。



以下のコツを参考にして、楽しく移動しましょう!
混雑を避ける時間帯
混雑を避けることで移動のストレスが大幅に軽減されます。
ユニバーサルシティ駅は、特にパークの開園直後(午前9時頃)や閉園直前(午後9時頃)が混雑のピークとなります。一方で、昼間の時間帯(午後1時〜3時頃)は比較的空いており、スムーズに電車に乗ることができます。
また、大阪駅も通勤時間帯(朝8時〜9時、夕方5時〜7時)に混雑するため、この時間を避けることで快適に移動できます。
大きな荷物を持つ場合の注意
観光旅行では、大きな荷物を持つ場合も多いですよね。
ユニバーサルシティ駅や大阪駅にはコインロッカーが豊富に用意されています。
重い荷物やかさばるお土産がある場合は、コインロッカーを活用することで身軽に移動できます。
また、駅構内の案内板に従ってエレベーターを利用すると、大きな荷物を運ぶ際の負担を減らせます。
もし荷物が非常に大きい場合は、駅員さんに相談すると適切な移動ルートを教えてくれる場合もあります。
まとめ ユニバから梅田スカイビルへのアクセス方法
今回は、ユニバから梅田スカイビルまでの電車での行き方について紹介しました!
- 大阪駅まではJRを利用する
- 西九条駅で乗り換える
- 大阪駅からは案内表示に従って移動する
ユニバーサルシティ駅から大阪駅までの電車ルートを詳しく解説し、乗り換えや切符購入のコツも紹介しました。



初めて大阪観光をする自分でも迷わず移動できそうだと感じましたね。
ユニバ観光の締めくくりに、梅田スカイビルを楽しむためにこの記事を参考に計画してみてください!